
戦略コンサルティング
Strategy


長野県塩尻市で目指す地域密着型支援
多彩なコラボレーションによる人・モノの移動を軸にしたモビリティ・エコシステム構築の事例をご紹介します。当時のクライアントは以下の状況下にありました。
長野県中部に位置し、人口約6万7,000人を抱える塩尻市。自家用車が普及している同市では、民間事業者による路線バスが1999年に撤退しました。その後、市によるコミュニティバスの運営が始まりましたが、需給不均衡による財政の圧迫が進んでいました。
EYの支援体制と役割
Cross Sector Strategyチームを中心に、モビリティ、医療、通信、テクノロジーなど、各領域のプロフェッショナルからなるコラボレーションチームを組成しました。
- EYは、MaaSワーキンググループの運営や事業性評価、「塩尻自動運転コンソーシアム」の立ち上げなどをサポートし、交通DXを加速させています
- これら交通DX推進業務は、一部を地域人材が担うことで、雇用創出を仕組み化することに成功しました
クライアントに提供したEYならではの価値

- モビリティの課題から、エコシステムを設計し、住民も含めた「 産・学・官・民 」の連携を実現しました
- プロセスそのものが経済的価値を生み、自律的に収益化を目指せるサイクル=エコシステムを確立したことにより、近年は政府や他の自治体の視察、メディアでの紹介も増加しました

地域交通のリデザインにとどまらず、観光・食・スポーツ・再生可能エネルギー事業などの産業連携を促し、エコシステムxウェルネスエコシステムをベースに地域ビジネスが循環する仕組みを目指しています。ノウハウと事業モデルは塩尻市内に閉じることなく、域外にも積極的に共有・展開し、日本全体の地域活性化に寄与したいと考えています。
チーム紹介

戦略コンサルティング
リーダーメッセージ
